職業訓練をやろうと決める

ネイル講師活動

夢だった認定講師資格を取得し、「講師活動をしてみたい」と思いましたが講師未経験の私を雇ってくれる認定スクールはみつからず・・・

とりあえず、片っ端からスクールに問い合わせをすることに。

そしたら、面接をしてくれるスクールが!!!

お世話になったネイルアカデミーバランス大宮校でした。

今大人気のパラジェルの三宅社長が運営していたスクールです。

認定講師資格を取得したが、指導は経験が全くありません。

そんな私を、先輩講師方はとても丁寧にたくさんのことを教えてくださいました。自信がもてず、悩んでいると「自信なんてみんなないのよ。自信もってやる努力をしなさい」と言われた言葉を今でも思い出します。

少しずつ、教えるということに慣れてきた頃、パラジェルのお仕事をただくようになり検定のlessonとは違ったlessonを経験させていただきました。パラジェルはサロンワークに直につながるlessonだと私は感じました。

検定lessonとサロンワークlesson、私がやりたい講師活動はどんなことだろうと考えるきっかけでした。

自社でのスクール開始

自社でもネイルスクールを始めました。

認定校で非常勤講師として活動していた時とは違った気持ちになりました。

自社でのスクールは検定試験の内容でしたが、検定取得後どうしたらいいか悩んでいる生徒さんをみて何もできない自分に悩みましたがこたえは数年見つからず、悩みつつもスクールを続けました。

やはり、これでは自分が納得できずサロンワークコースをスタート。受講者が増え、続けていくと半数以上が子育て中でその間にネイルの技術を学びたいというママたちでした。なので託児付のネイルスクールにしました。サロンワークコースを始めたものの、じっくりしっかり教えたいが総時間数を設定すればスクール費用も上がる(当然ですが)。さらに子育て中の方たちが時短で働けるサロンは数少ない。となると、高い学費を支払い学び、仕事に結びつくのかと・・・

そんな時、一人の方が職業訓練のことを教えてくださいました。

そこから職業訓練を調べることになります。

職業訓練を始めるまでの壁

託児とネイルスクール開講、受講生の負担が少ない、私の理想でした!

ただ、職業訓練を運営するにはいくつもの壁が・・・

広さや細かい条件がたくさん。諦めていたのですが、運がよく職業訓練を行うのに最適な物件に引っ越すことが決まり構造的な部分はクリア。しかしもっと大きな壁はネイルの講座の前例がないため企画提案からのスタート。引っ越しをしたが、開講できる日はくるのだろうか・・・

初めての企画提案は通らず、再チャレンジ!運は向いてきたようで、採択をいただき職業訓練をやると決めて数年後に開講決定。こんな感じで職業訓練をスタートしました。

託児とネイルスクールで職業訓練を始めましたが、実際は託児を使用してネイルを学んでも、修了後ご家族の協力や、保育園の決定がないと就職に結びつけるのが難しいため、ブランクができ学んだネイル技術を活かせなくなってしまうことが多いので、修了後までの子育てとの両立するプランがたてれてないと、受講~修了~サロン就職の道筋がスムーズにいかず、学び直しが必要になってしまうことがあるかもしれませんので、受講前にしっかりお話を聞かせていただいています。

ネイリストになりたいか、資格を取得したいか

受講のお問合せをいただく中で、ほとんどの方から質問をいただきます「検定資格は取得できますか?」

検定取得をしてからでないとネイリストになれないということではないように感じます。検定資格は自分の技術の証になるので、取得するために勉強は必要です。ただ、資格がないとネイリストになれないのかというと、そんなことはありません。ネイリストとしてサロンに勤めながら検定を取得するのでもいいのではないでしょうか?

検定を取得し、ネイリストになるという1年以上の時間をかけるのではなく、サロンで必要な技術を学びネイリストになることを第一優先にし、勤務しながら資格取得を取得するという少しでも早くネイリストの仕事をしたいという方のお力になりたいと思い、職業訓練の講座を開講しています。

認定校での講師経験を活かし、検定のためのlessonを行うことは可能ですのでご希望があればいつでも対応します。

「ネイリストになりたい」を優先している方へ職業訓練の講座をご案内しています(^^)/

ネイリストになるための技術、就職先支援を日々追及しカリキュラムを考えています!

「ネイリストになりたい」方はぜひ受講してください。

「資格をとりたい」が優先の方へは、協会認定校をご案内しています。認定講師が揃っている資格取得を目的としたスクールで学んでいただくことが、資格取得への一番の近道だと考えております(^^♪

自社でのスクール開始

自社でもネイルスクールを始めました。

認定校で非常勤講師として活動していた時とは違った気持ちになりました。

自社でのスクールは検定試験の内容でしたが、検定取得後どうしたらいいか悩んでいる生徒さんをみて何もできない自分に悩みましたがこたえは数年見つからず、悩みつつもスクールを続けました。

やはり、これでは自分が納得できずサロンワークコースをスタート。受講者が増え、続けていくと半数以上が子育て中でその間にネイルの技術を学びたいというママたちでした。なので託児付のネイルスクールにしました。サロンワークコースを始めたものの、じっくりしっかり教えたいが総時間数を設定すればスクール費用も上がる(当然ですが)。さらに子育て中の方たちが時短で働けるサロンは数少ない。となると、高い学費を支払い学び、仕事に結びつくのかと・・・

そんな時、一人の方が職業訓練のことを教えてくださいました。

そこから職業訓練を調べることになります。


職業訓練を始めるまでの壁

託児とネイルスクール開講、受講生の負担が少ない、私の理想でした!

ただ、職業訓練を運営するにはいくつもの壁が・・・


広さや細かい条件がたくさん。諦めていたのですが、運がよく職業訓練を行うのに最適な物件に引っ越すことが決まり構造的な部分はクリア。しかしもっと大きな壁はネイルの講座の前例がないため企画提案からのスタート。引っ越しをしたが、開講できる日はくるのだろうか・・・

初めての企画提案は通らず、再チャレンジ!運は向いてきたようで、採択をいただき職業訓練をやると決めて数年後に開講決定。こんな感じで職業訓練をスタートしました。

託児とネイルスクールで職業訓練を始めましたが、実際は託児を使用してネイルを学んでも、修了後ご家族の協力や、保育園の決定がないと就職に結びつけるのが難しいため、ブランクができ学んだネイル技術を活かせなくなってしまうことが多いので、修了後までの子育てとの両立するプランがたてれてないと、受講~修了~サロン就職の道筋がスムーズにいかず、学び直しが必要になってしまうことがあるかもしれませんので、受講前にしっかりお話を聞かせていただいています。


ネイリストになりたいか、資格を取得したいか

受講のお問合せをいただく中で、ほとんどの方から質問をいただきます「検定資格は取得できますか?」

検定取得をしてからでないとネイリストになれないということではないように感じます。検定資格は自分の技術の証になるので、取得するために勉強は必要です。ただ、資格がないとネイリストになれないのかというと、そんなことはありません。ネイリストとしてサロンに勤めながら検定を取得するのでもいいのではないでしょうか?

検定を取得し、ネイリストになるという1年以上の時間をかけるのではなく、サロンで必要な技術を学びネイリストになることを第一優先にし、勤務しながら資格取得を取得するという少しでも早くネイリストの仕事をしたいという方のお力になりたいと思い、職業訓練の講座を開講しています。


認定校での講師経験を活かし、検定のためのlessonを行うことは可能ですのでご希望があればいつでも対応します。

「ネイリストになりたい」を優先している方へ職業訓練の講座をご案内しています(^^)/

ネイリストになるための技術、就職先支援を日々追及しカリキュラムを考えています!

「ネイリストになりたい」方はぜひ受講してください。

「資格をとりたい」が優先の方へは、協会認定校をご案内しています。認定講師が揃っている資格取得を目的としたスクールで学んでいただくことが、資格取得への一番の近道だと考えております(^^♪




職業訓練*Nail&Eye Luire

ハロートレーニング職業訓練

0コメント

  • 1000 / 1000